【暴露】バイク王、2期連続赤字の裏側「安く買い取るためなら何でもしてきた」

「バイクを売るならGOバイク王」のCMソングで有名な、バイク仕入台数累計170万台の超大手バイク買取業者のバイク王。

2期連続で赤字でニュースになっていますね。そこで、バイク王にまつわる噂の真相、赤字の裏側を確かめるべく、元バイク王社員であるAさんにお越しいただきました。

誰もが知りたいあんな事やこんな事、かなり突っ込んだ内容まで大暴露してもらいましたよ!


バイク王のボタン

概要

【激白】元バイク王査定士が「バイク王の実態」について語る

Part.1「かんたんな自己紹介」

サイト主
今回は、貴重なお時間をありがとうございます。ぜひバイク王について普段聞けないお話を聞かせてください。よろしくお願いいたします。
元バイク王 Aさん
こちらこそよろしくお願いします。私がバイク王に入社したのは2007年で、中途入社という形でした。それまでは別の会社で3年ほど正社員として働いていました。
サイト主
そうなんですね。Aさんはバイク王に転職してどのような仕事をしていましたか?
元バイク王 Aさん
メインは買取営業、すなわちお客様のところに出向いて買い取りする「査定士」として働いていました。お客様から大事なバイクを買い取らせていただいたときはすごくやりがいを感じましたね。「転職してよかった」と。ただ、それ以上にしんどいことも多かったです(笑)
サイト主
具体的にどういうことがしんどかったですか?
元バイク王 Aさん
バイク買取はお客様ありきなので話が合うお客様だと喜びを感じたりできますが、やはり買取である以上お客様が気にしているのは金額面のみだったりするので、金額の折り合いが付かず気まずいパターンになる場合は正直しんどかったです。あとは変わったお客さんだったりするとちょっと面倒でしたね。バイク乗りって結構ピュアな人が多いっていうか、変わり者が多いっていうか(笑)
サイト主
なるほど、なんとなく理解できます(笑)他にしんどかったことはありますか?
元バイク王 Aさん
1日の勤務の大半をトラックの運転で過ごす場合が多いので、長距離トラック運転手のような慢性腰痛に苦しまされました(笑)そのせいで就業時間が長すぎて、自分の時間はほとんど取れませんでした。日常的に定時を過ぎるような査定回りをさせられ、上司の許可が出ないと帰宅も許されないので、定時で帰宅することなんて不可能でした。ちなみに残業代もほとんど出なかったことがしんどかったです。
サイト主
たしかにそれはしんどい!そもそも査定士って大変そうなイメージがありますもんね・・・。
元バイク王 Aさん
当時は特に、残業が非常に多かったのが辛かったです。朝の8時頃には出社していたのですが、家に帰ってくるのが次の日の朝2時とかは当たり前のような生活でしたね。
サイト主
そんなに大変な環境なんですね。
元バイク王 Aさん
というのも、査定士は1日に5件ほど査定に回らないといけません。出社してからお客様のもとに出向いて、店舗に帰ってこれるのが22時くらい。それから買い取りしたバイクの書類をもろもろ本社にスキャンしたりバイクの洗車やサビ落としをしたり・・・今で言う完全にブラック企業的な感じでしたね(笑)
サイト主
愚問かもしれませんが・・・ノルマもありますよね?(笑)
元バイク王 Aさん
はい、もちろんあります。あまり知られていませんが、バイク王の査定士の評価基準として、「バイク王のみでの査定」の場合と「相見積もり(複数社)での査定」の場合で評価がまったく異なります。当時は「バイク王のみでの査定」のときしか成果につながらない仕組みになっています。
サイト主
それはキツいですね(笑)
元バイク王 Aさん
なので「相見積もり(複数社)での査定」のとなると途端にやる気がなくなる査定士もいるほどでした(笑)頑張って買い取りしたところで給料が上がるわけでもないですからね。それよりも、バイク王だけに申し込みをしてくれた人からいかに買い取りできるかのほうが会社としても重要だったのでしょう。
サイト主
でもノルマが達成できないときは……
元バイク王 Aさん
それ聞きますか(笑)・・・そうですね、どうしてもノルマが達成が厳しい時は、クレームにならないギリギリまで時間をかけてお客様と交渉するときもありました。そうすれば諦めてバイクを売ってくれるだろうと・・・あの時は本当に申し訳ないという気持ちで一杯でした。
サイト主
そういう場合の査定額ってどうだったんですか?
元バイク王 Aさん
実は査定額についても上司からとても厳しい指示が出るんです。自社が儲かることしか考えていない上司が多いので、お客様先で苦労している査定士がほとんどでしたね。
サイト主
そもそもなぜバイク王の査定士になろうと思ったのですか?
元バイク王 Aさん
理由は2つあり、1つ目は「もっとコミニュケーションが重要視される仕事」をしてみたいと思ったからです。転職前にいた会社ではデスクワークがほとんどで、面と向かってお客様とコミニュケーションを取る機会はほとんどありませんでした。転職活動をしているうちに、お客様の大切にしていたものを買い取る「査定士」という職業に魅力を感じ、そのときバイク王に出会ったわけです。
サイト主
他にも理由がありそうですね
元バイク王 Aさん
もう一つの理由は、意外とすんなり採用されたから、ですね(笑)ちなみに、もともとバイクにはほとんど興味ありませんでした。むしろバイクに乗っている人たちって怖い人多そう・・・くらいに思っていました(笑)
サイト主
そのイメージ、あるあるですね!ちなみに、Aさんは現在バイク王をすでに退職されていますが、どのような理由で退職を決意されたのでしょうか?
元バイク王 Aさん
バイク王には3年ほど勤めてから、他業界の会社へと転職しました。お客様の大切なバイクを買い取りすることにやりがいや喜びは感じていた一方で、「報酬が少ないこと」と「体力もたないこと」の二つが退職を決めた大きな理由です。残業時間を含めて時給換算するとさすがに安すぎて・・・。(笑)また、体力的にどんどんしんどくなっていき、この先もずっと続けていくのはしんどいだろうなと思って転職することにしました。
サイト主
最初はバイク王は上場企業だから社員待遇も良いのだろうと勝手に思っていました?
元バイク王 Aさん
確かに上場企業なので期待していました。社長もテレビに出るような有名人でしたし派手なイメージがありました。でも実は社員年収は上場企業ランキングの最下位クラス、平均378万円と一般的な報酬より少ないです。スタッフも入れ替わりが激しく中途採用の買取販売スタッフはどこの拠点でも随時募集中でした。そうだとしてもバイク業界的にみたら良い方なのかもしれません(笑)
サイト主
なんでバイク王のスタッフの入れ替わりは激しいのでしょうね?
元バイク王 Aさん
バイク業界自体に魅力がないのかもしれませんが、学ぶことが少ない無い割に安月給。社員平均年齢は34歳ですが、これじゃ結婚するにも共働きが必須ですし、そもそも店舗に出会いが全く無いので結婚すること自体が難しいです(笑)また、会社的には「自分で考えて、工夫して」と自由な方針を主張していますが、実際はがんじがらめのマニュアルで一言一句行うよう管理職に命令されるので、スキルアップの為に我慢しようとも正直思えなかったですね。
サイト主
それではバイク王で査定士をした3年間をひとことでまとめると?
元バイク王 Aさん
必要のなくなった、動かなくなったバイクを再度世に出そうとする部分で社会貢献できて良かったと思う反面、体力・知力、精神力すべてにおいて疲れました(笑)

【この章のまとめ】

  • バイク王の査定士は定時で帰宅なんて不可能なうえ残業代も出ない
  • 当時のバイク王では「バイク王のみでの査定」しか成果にならない
  • バイク王社員の平均年齢は34歳だが出会いが全く無いので結婚出来ない


バイク王のボタン

Part.2 「バイク王のCM(松井秀喜や女優の起用)の裏側」

サイト主
バイク王ってCMやる意味あると思います?「CMに金かけないで査定額あげろ」って声いっぱいありますよ(笑)
元バイク王 Aさん
それはよくいわれます。でもちゃんと理由があって、「テレビで聞いたから電話した」っていうお客さんって凄く美味しいんですよ。ネットの情報が入っていないですし、CMのおかげでバイクを買取できるのはバイク王だけだと思っています。査定士からすると本当に助かります。求人広告にも「CMによる反響営業のスタイルです」とあるくらい会社の売りなんです。それから、バイク買取業なのに松井秀喜や都丸沙也華を起用してあれだけテレビのCMが打てるということ自体がおかしいという声も理解できます。きっと儲けのほとんどを社員には還元せずそこらへんに使っているのでしょうね(笑)
サイト主
つまり情弱にリーチしたいんですね
元バイク王 Aさん
そうです。福岡の奥地とか仙台とか、そういう地方の方は未だにテレビや新聞が主な情報源です。CMにお金かかっても、その人たちが安く売ってくれるから帳尻合うんじゃないですかね。
サイト主
うーん、じゃあ普段は査定額は下がっていないと?
元バイク王 Aさん
なんとも言えないです。ただ、良く分かっている人は比較サイトつかって売りに来るから、査定額が安いとかはないと思いますよ。高くしないと他に買取されてノルマ達成できないので・・・
サイト主
なるほどですね。CMと査定額の件はわかりました。ところで最近のバイク王CMの松井秀喜の出演、なんだか強引じゃないですか?
元バイク王 Aさん
松井秀喜のシーンとセリフは本当に一瞬ですよね。これでどのくらいギャラが出ているのか(笑)元々は社長と仲良しだったからCMに起用されたらしいのですが、噂ではギャラが高すぎてあの程度しか使えなかったとか何とか・・・
サイト主
大人の事情があるのですね(笑)ちなみにCMの女優、都丸紗也華についてどう思いますか?
元バイク王 Aさん
美女系ですよね。グラビアとかではけっこうセクシー系というか、胸を強調されているようですが。素直にかわいいと思います(笑)
サイト主
ありがとうございます。

【この章のまとめ】

  • バイク王は「テレビで聞いたから電話した」という営業ケースが美味しい
  • 比較サイトつかって売りに来るケースでは査定額が安いとかはない
  • バイク王CM女優の都丸紗也華はグラビアでは胸を強調したセクシー系

Part.3「バイク王に対するネット上での悪い評判や口コミについて」

サイト主
次いきます。「バイク王の査定額は安い!」と、ネットで声をよく聞きます。実際どうなんですか?
元バイク王 Aさん
これはもう「しょうがない」としか言えないです。大切なバイクだって事は重々承知です。でも一応ビジネスなので、会社に利益を上げるためにはなるべく安く買って高く売る必要があるんです。だから、バイクの事に余り詳しくなかったり、相場の知識がない人には色々な理由をつけて安く買取してました。
サイト主
安く買取する・・・どのような人が対象になるんですか?
元バイク王 Aさん
言葉は悪いかもしれないですが、例えばネットに弱い方は非常に美味しいですよね。色々な説明をすると「そうなんだ。じゃあお願いします。」という感じであっさり売ってくれます。あとは、忙しくて時間がない人ですね。高く買取してもらいたいのは山々だけども引っ越しとか仕事の事情で時間が全くないんです。時間がかかると困るから、そういう場合は金額どうこうよりも、どれだけスムーズに売却してもらえるかが重要です。
サイト主
なるほど。逆にですが、「これは高く買取する!」のはどんな時ですか?
元バイク王 Aさん
皆が欲しがっている旬なバイクは必ず高く買取します。あとはかなり程度が良い絶版車や旧車なんかも絶対に見逃しませんね。基本的にバイク王は買ってすぐに販売できるものしか高く買取しないです。
サイト主
え、それは何でですか?
元バイク王 Aさん
バイク王って皆さんが思っているよりメンテナンスの技術が無いんですよ。整備士も少ないし、そもそも店舗が認証工場じゃなかったり。そうなると、すぐに売れないバイクは買取しても再販が難しいんですよね。だから他の買取業者に全く勝てない。そういう時は「本当にすみません、この値段で勘弁してください!」という感じで情に訴えるしかないです。ちなみに、バイク王が最近色々と提携しているオートバイ用品店のナップスって知ってます?あれ、バイク王に整備士が足りないからナップスに頼ってる証拠なんですよ。(笑)だから店舗にバイクを預けてもナップスの人に整備されてたりします。
サイト主
それは知らなかった(笑)上場企業なのにそんな弱点があるんですね。
元バイク王 Aさん
他にもナップスみたいな大手だけでなく、実は街の小さなバイクショップもバイク王の下請け整備をしています。食べていくのに精一杯の小規模バイクショップからしたら格安整備の仕事だとしても数がまとまれば美味しいですからね。
サイト主
うーん。本来なら買ったショップで整備や車検、最後まで責任を持ってサポートしてよってのがお客様心情なのでしょうが。
元バイク王 Aさん
査定がないとき店舗で待機していたらお客様に怒られた時がありました。「なんで預けてこんなに帰ってくるのおそいんだよ!」ってね。せっかく良いバイクを自分が買取させてもらって、買ってくれたお客様がいるのに、お店全体でお客様をフォローする体制ができていない。そんな裏事情もあって、何が「バイクの王様」だよって思いました。これも退職した理由の一つですね(笑)
サイト主
切なすぎる裏事情ですね。あと、バイク王は買取るまで帰らないと噂されていますが(笑)本当に帰らないのですか?
元バイク王 Aさん
バイク王の査定士って実は元営業マンが多いんです。営業ってお客さんと親密性を築いて断りづらい関係を作ろうとするんですよね。だから帰らないのではなく仲良くなりたくて時間がかかっちゃうんです(笑)
サイト主
そうだったんですね。どうやって仲良くなるのですか?
元バイク王 Aさん
具体的にはバイク以外の趣味の話や仕事の話などをします。それから熱血感あふれる元気いっぱいキャラを心がけています。
サイト主
なぜ熱血元気キャラを心がけているのですか?
元バイク王 Aさん
お客様は査定士の人柄を気にされる場合が多いんです。そこでなるべく受けが良いように熱血元気キャラにしていました。それから多少強引な交渉をしても熱血元気キャラなら許されるので(笑)
サイト主
なるほど。それでは逆にバイク王と上手に交渉をするための秘訣って何ですか?
元バイク王 Aさん
そうですね、こちらのペースに乗ってこない塩対応にはやはり弱いです。仲良くなるための会話にも乗ってこなかったり、いくらなら売る、なんてのも教えてくれなかったり。
サイト主
仲良くなろう作戦も、熱血元気キャラ作戦も通じない場合ですね?
元バイク王 Aさん
はい。淡々と冷静にバイクを高く買取ってくれと交渉されてしまう場合ですね。あまり話をしない落ち着いたタイプの人にはグイグイ行けなかったです(笑)
サイト主
そうだったんですね。では最後にバイク王との上手な交渉術をまとめると?
元バイク王 Aさん
最終的には心理戦と粘りあいになりますから(笑)落ち着いて、しっかりと時間をかけて、冷静に淡々と交渉をすること!本当これに尽きますね。
サイト主
気の弱い方にはおすすめできませんね(笑)最後にバイク王の良いところと言えば何がありますか?
元バイク王 Aさん
そうですね、やっぱり買取業者なので高く買取するときにとんでもない額で買取することですね。喜んでくれるお客様をみて本当に嬉しかったです。あとはどんなバイクでも持っていく事だと思います。主婦の方や高齢の方で、処分に困っているバイクなんか、普通は利益にならないので誰も買取しなのですが、バイク王はどんなものでも対応します。そこは誇りをもって伝えたいところですね。

【この章のまとめ】

  • バイク王はすぐ再販(バイク王ダイレクトショップ)できるものしか高く買取らない
  • バイク王は整備の技術がなくナップスに丸投げしている
  • バイク王の査定士は基本的に落ち着いて淡々と冷静に時間をかけて交渉されると弱い


バイク王のボタン

Part.4「バイク王ダイレクトショップは品質と保証に自信あり」

サイト主
なんだか深堀りしてすみません。どうしても気になるのがバイク王の中古バイクです。ここまで暴露してもらって申し訳ないのですが、あまり信用できないんですよね。
元バイク王 Aさん
自分は洗車がメインだったので細かい事はわかりません。
サイト主
なんでも結構です。悪い噂を挽回するなら今ですよ。バイク王の中古バイクってあんまりイメージ良くないですからね。
元バイク王 Aさん
もう辞めたので汚名挽回とはないですが・・・(笑)そうですね、同僚から聞いた話だと、バイクの品質は良いみたいですよ。それはさっきもお伝えした通り、バイク王は整備やアフターサービスを充実できるほどの整備士と環境がないので、故障が少ないバイクしか店舗で販売しないのは確かです。これは仲のよかったメカニックが褒めていたので少しは信用してもらいたいです。
サイト主
でも、それって「良いものは売るけど、その後は自分で頑張ってね」という事ですか?
元バイク王 Aさん
いえいえ、そこまで極端じゃないです(笑)ただ、バイク王のアフターサービスで「パートナーズパック」というのがあるのですが、これはですね、本当に人を選びます。
サイト主
それ聞いたことあります。例えば、「ここでメンテナンスできないから40㎞先にあるバイク王Globo蘇我でサポートを受けて下さい」ってやつですよね、あれひどくないですか?(笑)普通、バイクは買った店舗でサポート受けるじゃないですか?それって自宅に近いのが大きな理由ですよね。
元バイク王 Aさん
本当に申し訳ないと思いますし、でも現状どうにもできないのが事実ですね。だからある程度自分でメンテナンスできる人はバイク王で買うのは最適だと思いますよ。とりあえず3か月は無条件で保証がつきますし。
サイト主
いえいえ、おすすめされても困ります。裏事情を教えてください。
元バイク王 Aさん
すみません・・・。そうですねバイク王の中古車保証は結構手厚くて良いのですが、保証を延長するパートナーズパックには落とし穴があります。それは半年に一回は必ず点検を受ける事が条件になってます。しかも一回6000円くらいかかります・・・。
サイト主
あー、そうなんですね。どうりでアフターサービスが「半額!」とか言っていて、随分安いなーと思っていました。ちなみにパートナーズパックって400㏄で33,000円でしたっけ?2年間で4回、条件の点検をしたら24,000円・・・、全然半額じゃない。これはウザいですね(笑)
元バイク王 Aさん
すみません・・・。でもこれ大々的に言っても大丈夫なのかな・・・(笑)
サイト主
大丈夫ですよ、本当にモノが良いなら買う人は必ずいるし、文句はないと思いますよ。ところでバイク王で中古バイクを購入するときって値引きとかしてもらえるのですか?
元バイク王 Aさん
バイク王の店舗ではこれから免許を取ってバイクを買うお客様や、買い換えのお客様向けにキャッシュバックキャンペーンをやっているので、中古バイクの車体価格を大幅に値引きするということはないです。でも、そこらへんは店長判断になるので何とも・・・もしかしたら交渉次第ではワイヤーロックなどのオマケを付けてくれるかもしれませんね。
サイト主
中古バイクって、買取でも購入でも交渉術が大事ということですね(笑)

【この章のまとめ】

  • バイク王は故障が少ないバイクしか店舗で販売していない
  • バイク王の3か月無条件保証は結構手厚くて良い
  • パートナーズパックは半年に一回点検を受ける事が条件

Part.5「元バイク王査定士が教える マル得バイク売却術」

サイト主
それでは最後に、この記事を読んでくれている方々のために「バイクを賢く売却する方法」を教えてください!
元バイク王 Aさん
まず、最近のバイク王の傾向を見ていると、中型以上のバイクの買取を強化しているように感じます。原付バイクだと買い取りしたところで利益がほとんど出ないどころか赤字になってしまうことも多く、バイク王に原付の買い取りをお願いする場合は査定額が付けばラッキーくらいに思っておいたほうが良いのかもしれません(もちろん原付でも車種によって査定額は全く異なります)。
サイト主
なるほど、原付か中型以上のバイクかによって扱いが違うんですね。それでは、中型以上のバイクをできるだけ高く売ろうと思ったら、何をすれば良いですか?
元バイク王 Aさん
バイクを売るなら時期を考慮するのが一番でしょう。バイク王にバイクを売却する場合は、10月~11月が特におすすめです。バイク王は毎年11月決算なので、会社全体として決算前に「買取台数を確保しよう」という動きに出る傾向にあります。そのため、「買取金額を高めでもいいから買い取りしてこい!」と指示が出るので、この時期にバイクを売却する人は普段より少しは得をしているかもしれません。
サイト主
なるほど、ただ頼めばいいというわけでもないんですね。
元バイク王 Aさん
はい。わからない事があれば査定士に相談してみれば良いと思います。今でも出張査定は無料ですし、前よりも査定のやり方は大きく改善されて、クレームが無いように体制を変えていると元同僚から聞いています。
サイト主
本当にそうならもっと頼みやすくなりますね。
元バイク王 Aさん
自分が退職してから良くなっていると聞いて少しホッとしています。またご質問あれば宜しくお願い致します。本日はありがとうございました。
サイト主
こちらこそお忙しい中ありがとうございました。また宜しくお願い致します。

【この章のまとめ】

  • 最近のバイク王は中型以上のバイクの買取を強化している
  • バイク王では原付買取の場合、金額が付けばラッキー
  • バイク王に売却するなら決算前の10月~11月が特におすすめ


バイク王のボタン

【まとめ】「(バイク王に限らず)査定士はつらい」

元バイク王社員であるAさんに聞いた大暴露インタビュー、いかがでしたか?

あくまでAさん個人の感想によるもので、上記が全てのバイク王社員の気持ちではありません、あしからず。(上場企業なので数多くの社員がいらっしゃいますからね)

メリット・デメリット、正直にお話くださったAさん。その声を信じるか信じないかはあなた次第!

是非ともバイク王の出張買取査定や店舗をご利用の際に、ご参照いただけたら幸いです。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA